【国番号+84】ベトナムへの電話のかけ方と料金をわかりやすく解説!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【国番号+84】ベトナムへの電話のかけ方と料金をわかりやすく解説!

ベトナムとの取引や家族・友人との連絡など、日本から国際電話をかける機会は年々増えています。
しかし、「国番号の入れ方がわからない」「通話料金が高くて不安」という声も多いです。
この記事では、ベトナムの国番号「+84」の正しい使い方と、電話を安くかけるコツをわかりやすく紹介します。
また、時差や注意点についてもまとめました。

日本からベトナムに電話をかけるイメージ。スマートフォン画面に+84が表示され、背景にベトナム国旗がある写真。
スポンサーリンク

日本からベトナムに電話するには?国番号+84の正しい使い方

ベトナムの国番号は「+84」です。
日本から電話をかける場合は、最初に日本の国際発信番号「010」を入力し、そのあとに「84」、最後に相手の電話番号を続けて入力します。
たとえば、ホーチミン市(市外局番28)の固定電話にかける場合は以下のようになります。

例:010-84-28-XXXXXXX(ホーチミンの固定電話)

スマートフォンからかける場合は、「0」を長押しして「+」を出し、「+84」を入力することで同じ結果になります。
つまり、「010」=「+」の意味です。

ベトナムの通信事情

ベトナムでは携帯電話の普及率が高く、都市部では4G通信が安定しています。
ただし、地方では通話品質が不安定な場合もあるため、ビジネス通話や長時間通話の際はWi-Fi環境を利用するのがおすすめです。

スポンサーリンク

結論:ベトナムの国番号は「+84」

ダイヤルの基本形(固定・携帯・スマホ)

日本からベトナムへは、固定・ガラケーなら「010 → 84 → 相手番号」、スマホなら「+84 → 相手番号」が原則です。先頭の国内用「0」は国際発信時に外すのが鉄則です。

  • 固定電話(例:ホーチミン)010-84-28-XXXXXXX
  • 固定電話(例:ハノイ)010-84-24-XXXXXXX
  • 携帯電話(例:09X…)010-84-9X-XXXXXXX
  • スマホで国際表記+84 9X-XXXXXXX+84 28 XXXXXXX

ポイント:スマホの「+」は固定電話の「010」と同じ意味。どちらか片方だけ使います。

具体例で確認:先頭の「0」を必ず外す

現地表記が「0901234567」でも、日本からは先頭の「0」を外して「901234567」として並べます。

  • ガラケー/固定から010-84-90-1234567
  • スマホから+84 90 123 4567

固定電話も同様で、たとえばホーチミンの「028-3XXXXXXX」なら、国際発信では「0」を外して 010-84-28-3XXXXXXX+84 28 3XXXXXXX となります。

主要都市の市外局番(例)と入力のコツ

  • ホーチミン市28(例:+84 28 3XXXXXXX
  • ハノイ24(例:+84 24 3XXXXXXX
  • ダナン236(例:+84 236 XXXXXXX
  • ハイフォン225(例:+84 225 XXXXXXX

市外局番は先頭の「0」を外すのがポイント。桁数は地域・加入者番号で変わるため、現地表記を「0抜き」で移し替えるイメージでOKです。

携帯番号のプレフィックス例と注意点

ベトナムの携帯は「09」「08」「07」「03」など複数の先頭番号が使われます。国際発信では国内用の「0」を外し、+84 → 先頭の2桁以降で並べます。

  • 国内表記090-123-4567国際表記+84 90 123 4567
  • 国内表記088-123-4567国際表記+84 88 123 4567
  • 国内表記079-123-4567国際表記+84 79 123 4567
  • 国内表記038-123-4567国際表記+84 38 123 4567

電話帳は「E.164形式(+84…)」で保存が鉄板

誤発信や海外滞在時の不通を防ぐため、連絡先は国際標準のE.164形式(+84 〜)で保存するのがおすすめ。日本国内にいても海外にいても、同じ連絡先から確実に発信できます。

  • 良い例+84 24 3XXXXXXX(ハノイ固定)/ +84 90 123 4567(携帯)
  • 避けたい例0901234567(先頭0のまま)/ 010-84-…(電話帳登録に010は不要)

よくある間違いとゼロ秒で直すコツ

  • 「0」を残したまま発信
    国際発信では必ず先頭0を外す090 → +84 90028 → +84 28
  • 「010」と「+」を併用
    010+は同義。どちらか一方のみ。
  • 市外局番の取り違え
    ホーチミンは28、ハノイは24。旧表記の0804を使わない。
  • 桁数の混乱
    ハイフンやスペースは読みやすさ用で、通話可否に影響しません。数字の順序のみ正確に。

クイックチェックリスト(発信前の最終確認)

  • 先頭が+84(スマホ)または010-84(固定)になっているか?
  • 国内用の0を外したか?(090 → 90028 → 28
  • 相手が固定なら市外局番を付けたか?(例:+84 28
  • 番号の桁抜け・打ち間違いがないか?(最後にゆっくり読み上げ確認)
スポンサーリンク

ベトナムへの国際通話料金の目安

日本からベトナムに電話をかける場合、利用する手段によって料金が大きく異なります。
ここでは「固定電話」「ガラケー」「スマホ」の3パターンで、相手が固定電話か携帯電話かによる違いを詳しく解説します。

固定電話からベトナムへかける場合

家庭用や会社の固定電話からベトナムに直接発信する場合、通信キャリアの国際電話サービス(例:NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク)を経由します。
料金は1分あたり70〜100円(固定宛)、携帯電話宛ては200〜300円が相場です。

  • 固定 → 固定:010-84-28-XXXXXXX(ホーチミン)→ 約70〜100円/分
  • 固定 → 携帯:010-84-9X-XXXXXXX → 約200〜300円/分

固定電話は音質が安定しており、ビジネス通話や公的な連絡に向いています。ただし、長時間の通話ではコストが高くなるため、短時間通話+メールやアプリ連絡を併用するのがおすすめです。

ガラケー(携帯)からベトナムへかける場合

ガラケーからの国際通話は、契約キャリアの国際発信機能を利用します。
料金は固定電話宛で150〜250円/分、携帯電話宛で200〜350円/分程度。
日本国内の通話とは別課金になるため、特にプリペイド携帯では残高に注意が必要です。

  • ガラケー → 固定:010-84-28-XXXXXXX → 約150〜250円/分
  • ガラケー → 携帯:010-84-9X-XXXXXXX → 約200〜350円/分

キャリアによっては「国際通話オプション」や「割引サービス」が用意されており、これを使うと料金が半額近くまで下がることもあります。
利用前にマイページなどで設定を確認しておきましょう。

スマホからベトナムへかける場合

スマートフォンでは、通話方法によってコストが大きく変わります。
キャリア直通の国際電話を使うと高額になりますが、IP電話アプリ(050 plus・SMARTalk)無料通話アプリ(LINE・WhatsApp・Zalo)を利用すれば劇的に安くなります。

発信手段 宛先 料金の目安 特徴
スマホ(キャリア直通) 固定電話 約150〜200円/分 高音質だが料金が高い
スマホ(キャリア直通) 携帯電話 約200〜300円/分 ローミング中は特に高額
IP電話(050 plus / SMARTalk) 固定・携帯 約20〜30円/分 アプリで格安・安定通信
無料通話アプリ(LINE / WhatsApp / Zalo) アプリ同士 無料(Wi-Fi接続時) データ通信のみ・最安

最も安い組み合わせ:
スマホ+Wi-Fi+無料通話アプリ(Zalo・LINE・WhatsApp)=0円
次点は050番号のIP電話(1分あたり20〜30円)。
キャリア直通発信は最後の手段として使うのが経済的です。

ビジネス・長期滞在者向けの節約術

  • IP電話契約をメインに:会社からの通話や会議用途では、050 plusを契約しておくとコストが1/5以下に。
  • Wi-Fi通話を常用:カフェ・ホテル・空港など、無料Wi-Fi環境を活用すれば通信料ゼロ。
  • 現地SIM利用も検討:出張が長期なら、ベトナムのプリペイドSIM(約300円〜)でローカル通話化するのも賢い選択。

このように、日本からの国際通話は手段によって最大で10倍以上の差が出ます。
短期の連絡は無料アプリ、定期的なやり取りには050番号のIP電話を使うことで、費用をしっかりコントロールできます。

ベトナムへの通話料金を比較する図。固定電話・スマホ・IP電話・無料アプリの料金差を示すグラフ。
スポンサーリンク

料金を安く抑える3つの方法

日本からベトナムに電話をかける場合、キャリア直通発信は1分あたり200円以上になることもあります。
しかし、次の3つの方法を使えば通話料金を10分の1以下に抑えることが可能です。

① 無料通話アプリを活用する

ベトナムではZalo(ザロ)という通話アプリが非常に人気で、現地の家庭や企業の多くが利用しています。
また、日本でも馴染みのあるLINEWhatsAppも問題なく使えます。
お互いが同じアプリを入れていれば、Wi-Fiまたはモバイルデータ通信下で通話料は無料です。

  • Zalo:ベトナムで最も普及している無料通話アプリ。音声・ビデオ通話とも安定。
  • LINE:日本側からも使いやすく、連絡先交換がスムーズ。
  • WhatsApp:国際的に利用者が多く、出張・旅行中でも便利。

Wi-Fi環境があれば0円で通話できるため、日常のやり取りや長時間の会話に最適です。
外出先では通信量に注意しつつ、なるべくWi-Fi接続時に利用しましょう。

LINE、WhatsApp、Zaloのアプリアイコンを並べた無料通話アプリ比較イメージ。

② IP電話(050番号サービス)を利用する

050 plus」や「SMARTalk」などのIP電話サービスを利用すると、
ベトナム宛ての通話を1分あたり20〜30円程度に抑えることができます。
アプリをダウンロードして050番号を取得し、クレジットをチャージするだけで利用可能です。

  • 050 plus(NTTコミュニケーションズ):固定宛20円/分、携帯宛30円前後。
  • SMARTalk(楽天モバイル):アプリから050番号発信が可能。1分約25円。

IP電話はインターネット経由で音声を送るため、Wi-Fiや光回線環境なら音質も安定。
特にビジネス通話や定期的な連絡におすすめです。
050番号は一般電話として表示されるため、相手に違和感を与えずに発信できます。

スマートフォンでIP電話アプリを使って050番号で通話しているイメージ。

③ キャリアの国際通話オプションを確認する

ドコモ・au・ソフトバンクなど主要キャリアでは、国際通話を割安にするオプションが用意されています。
ベトナムが対象国に含まれている場合、通常料金の半額以下で通話できることもあります。

  • ドコモ:「WORLD CALL」や「かけ放題(国際)」オプションで最大50%割引。
  • au:「国際通話定額」や「海外ダブル定額」で格安発信可能。
  • ソフトバンク:「国際通話定額」プラン利用で1分50円前後に。

事前にキャリアの公式サイトで「ベトナムが対象国か」「通話単価はいくらか」を確認しておくと安心です。
契約を追加するだけで、発信料金を大幅に削減できるケースもあります。

どの方法が一番お得?

方法 料金の目安 通信環境 おすすめ用途
無料通話アプリ(Zalo・LINE・WhatsApp) 無料(Wi-Fi接続時) Wi-Fi/データ通信 家族・友人との日常連絡
IP電話(050 plus・SMARTalk) 約20〜30円/分 Wi-Fi/光回線 ビジネス・定期通話
キャリアの国際通話オプション 約50〜150円/分(プラン適用時) モバイル回線 外出時・緊急通話

最もコスパが良いのは、無料通話アプリ(Zalo/LINE/WhatsApp)+Wi-Fiの組み合わせです。
次に安いのは050番号のIP電話で、安定した通話品質を保ちつつコストを抑えられます。
キャリア直通は緊急時やどうしても番号を指定して通話したい場合に限って使うのが理想です。

スポンサーリンク

日本とベトナムの時差と通話タイミング

日本とベトナムの時差は2時間(日本が進んでいます)。
たとえば日本が午後3時のとき、ベトナムは午後1時です。
現地のオフィス営業時間(午前8時〜午後5時)に合わせるなら、
日本時間の午前10時〜午後7時の間が最適です。

夜に連絡を取る場合は、現地が深夜にならないよう注意しましょう。
ビジネスだけでなく、家族や友人への電話でも時差を意識することで、よりスムーズなやり取りが可能です。

スポンサーリンク

不審な「+84」からの着信に注意

「+84」から始まる電話でも、すべてが正規のベトナム番号とは限りません。
最近では、ベトナムの国番号を装った国際ワン切り詐欺の報告もあります。
不明な番号から着信があった場合は、折り返さずに検索で確認しましょう。

また、SMSでリンクが送られてくるケースもあります。
不審なURLには絶対にアクセスせず、通信会社や警察の相談窓口に報告することをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ|国番号+84を正しく使って、ベトナムと安心して通話しよう

ベトナムの国番号は+84
固定電話は「010-84-市外局番-番号」、携帯は「010-84-9X-XXXXXXX」の形で発信します。
スマホなら「+84」で登録すれば、国内外どこからでも発信可能です。

通話料金を抑えるには、無料通話アプリやIP電話の活用がポイント。
また、時差や詐欺電話にも注意し、正しい知識で安心・安全にベトナムとの通話を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました