「国番号+66」はタイ!突然の国際電話やメッセージ、その背後にある事情とは?
「+66」で始まる電話番号から着信やSMSが届いた経験はありませんか?知らない番号からの連絡に驚いたり、不安を感じた方も多いでしょう。
この「+66」はタイ王国の国番号です。正規の国際電話の可能性もありますが、スパムや詐欺の温床となるケースも少なくありません。本記事では、その正体とリスク、対策について解説します。
+66はどこの国の国番号?
+66はタイに割り当てられた国番号
「+66」は国際電話におけるタイ王国の国番号です。日本からタイに電話をかける際には、以下のような形式になります:
010-66-(先頭の0を除いた相手の電話番号)
たとえば、タイの携帯番号が「081-234-5678」であれば、「010-66-81-234-5678」となります。

▲ タイの地図
WhatsAppやSMSに表示される+66の意味
近年、WhatsAppやSMSで+66から始まる不審な連絡が増加しています。
これは、国際詐欺グループがタイの通信回線を経由して発信している可能性があります。
+66からの着信やメッセージの特徴
実際に多い連絡パターン
- 見知らぬ外国人からの挨拶メッセージ
- 急ぎの投資・送金の勧誘
- デリバリー業者や銀行を装った通知
迷惑メッセージ・スパムの事例
「口座に問題があります」「再認証が必要です」などの内容で、偽サイトに誘導するリンクが貼られるケースが報告されています。
詐欺やなりすましの働き
公的機関・大手企業・国際組織を名乗るなりすましに注意が必要です。信頼を装って、金銭や個人情報を引き出す手口が増加中です。
+66からの連絡にどう対応する?
身に覚えのない番号への対応方法
絶対に折り返さない・リンクを開かないのが原則です。特に不自然な日本語や英語の文面には注意しましょう。
投言や投応はしてもいい?
「はい」「OK」などの短い返信でも反応の実在性を与えてしまいます。既読をつけただけでもターゲットリストに追加されることがあります。
ブロック・通報・無視の使い分け
- ブロック:二度と受け取りたくない場合
- 通報:被害の拡大を防ぐため
- 無視:内容が判断しきれないとき
Googleやキャリア会社の通報窓口を活用するのも有効です。
まとめ
- +66はタイ王国の正規の国番号
- 身に覚えのない着信やSMSは詐欺の可能性もある
- 慌てずに冷静な対応を心がけ、ブロックや通報を
- 電話のかけ方は「010-66-(番号)」形式