国番号ラオス|+856の入力方法と日本からの国際電話手順ガイド
ラオスに住む家族や友人、あるいは現地企業や観光関連の施設に電話をかけたいとき、日本からの国際電話には必ず「国番号」が必要です。ラオスの国番号は+856です。本記事では、スマホ・ガラケー・固定電話それぞれからの発信方法や、料金を節約する方法、不審な着信に注意すべきポイントまで、詳しく解説します。
ラオスの国番号と基本情報
ラオスの国番号「+856」とは?
ラオスの国番号は+856です。これは国際電気通信連合(ITU)が定める国際電話番号体系に基づいて割り当てられており、世界中からラオスに電話をかける際に必須となる識別番号です。日本から発信する場合は、まず国際発信番号「010」を入力し、その後に「856」を続け、最後に市外局番や相手の加入者番号を入力します。スマートフォンであれば「+856」を先頭に入力するだけで同じ意味になり、簡単に発信することができます。
東南アジア地域における国番号の仕組み
ラオスは東南アジアに位置する内陸国で、周囲にはタイ(+66)、ベトナム(+84)、カンボジア(+855)、中国(+86)、ミャンマー(+95)が隣接しています。東南アジアの多くの国番号は「8」で始まるのが特徴で、ラオスの+856もその一つです。この仕組みによって、国際的に通信エリアを分類しやすくなっています。
ラオスは国土のおよそ7割が山岳地帯で、メコン川が国の西側を縦断しています。首都はビエンチャンで、主要な国際空港や大使館、政府機関が集中しており、国際電話の発信先としても利用頻度が高い都市です。人口は約750万人(2023年時点)と比較的小規模ですが、観光地としての注目度が高く、日本からも旅行やビジネスで訪れる人が増えています。
公用語はラオス語であり、近年は英語も観光業やビジネスで広く使われるようになっています。経済的には水力発電による電力輸出、農業、観光業が主要産業で、通信インフラも徐々に整備が進んでいます。そのため、国際電話で連絡を取る機会も増え、+856という国番号の利用頻度は高まっています。
観光面では、世界遺産に登録されているルアンパバーンや、自然豊かなビエンチャン郊外の景勝地が人気です。こうした背景から、旅行者やビジネス関係者が現地に滞在する際、日本から国際電話をかけるニーズが多く存在します。

日本からラオスに国際電話をかける方法
スマホで「+」を使った発信方法
スマートフォンからラオスに国際電話をかける場合は、ダイヤル画面で「0」を長押しすると「+」が表示されます。その後に「856(ラオスの国番号)」を入力し、市外局番(先頭の0は省略)と相手の番号を続けます。
- 例1:ビエンチャン市内の固定電話「021-123456」に発信 → +856-21-123456
- 例2:ラオスの携帯電話「020-9876543」に発信 → +856-20-9876543
この形式で電話帳に登録しておけば、日本国内でも海外滞在中でも同じ番号形式で利用できるため、非常に便利です。
ガラケーから「010」を利用する場合
従来型の携帯電話(いわゆるガラケー)から国際電話をかける場合は、まず「010(日本の国際発信番号)」を入力します。その後に「856(ラオスの国番号)」→「市外局番(0を除く)」→「加入者番号」と入力します。
- 例:ラオスの携帯電話「020-9876543」に発信 → 010-856-20-9876543
ガラケーでは通話アプリを利用できないため、スマホの通話アプリに比べて料金が高くなる点に注意しましょう。
固定電話から発信する場合
固定電話を利用する場合も手順は同じです。冒頭で「010(日本の国際発信番号)」を入力し、続いて「856(ラオス国番号)」を入れます。その後に市外局番(先頭の0を省略)と加入者番号を入力すれば発信できます。
- 例:ビエンチャン市内の固定電話「021-123456」に発信 → 010-856-21-123456
固定電話からの場合、通話料金は契約している電話会社の国際通話プランが適用されます。プランによって料金が大きく変わるため、事前に確認しておくと安心です。
ラオスの市外局番と携帯番号のポイント
- 固定電話の市外局番:首都ビエンチャンは「021」。国際発信時は「21」として入力。
- 携帯電話番号:「020」から始まる番号が多い。国際発信時は「20」と入力。
市外局番や携帯のプレフィックスを正しく扱わないと接続できないため、事前に番号形式を確認してから発信するのが安全です。
参考リンク
固定電話と携帯電話へのかけ方の違い
固定電話にかける場合の番号例
ラオスの固定電話は市外局番付きで表記されます。市外局番「021(ビエンチャン)」に「123456」という番号がある場合、日本からは010-856-21-123456、スマホなら+856-21-123456となります。
携帯電話にかける場合の番号例
ラオスの携帯電話番号は「020」で始まります。日本からかける場合は先頭の「0」を省略します。
- 例:「020-9876543」→ 010-856-20-9876543(スマホなら +856-20-9876543)
番号の頭が「20」で始まれば携帯電話と判断でき、料金体系も異なる場合があります。
ラオスへの国際電話料金と節約方法
大手キャリアの通話料金目安
日本の大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)経由でラオスに電話すると、料金は1分あたり100〜300円程度が一般的です。長時間の利用ではすぐに数千円規模になるため、緊急用と割り切るのが賢明です。
国際電話カードやIP電話サービスの活用
国際電話カード(例:ブラステルカード)を使えば、1分数十円に抑えられる場合があります。専用番号を経由して発信する仕組みで、コンビニでも入手可能です。また、050番号を利用するIP電話サービスを契約することで、インターネット回線を利用した割安発信が可能です。
👉 参考:ブラステルカード公式サイト
通話アプリ(WhatsApp・Viber・Rebtel)による格安通話
最近では通話アプリを利用するのが主流です。WhatsAppやViberならユーザー同士の通話は無料、Rebtelは現地回線を利用することで安定した格安通話が可能です。相手が電話番号しか持っていなくても、有料クレジットを利用すれば数円〜数十円/分で通話できます。
👉 参考:WhatsApp公式サイト / Viber公式サイト / Rebtel公式サイト

ラオスからの不審な着信に注意
「+856」からのワン切りや迷惑電話
近年、ラオスからの国番号「+856」を悪用したワン切りや迷惑電話が報告されています。突然の不在着信に折り返すと高額請求につながるケースがあるため注意が必要です。
折り返し発信による高額請求リスク
不審な着信に折り返すと、国際プレミアム番号に接続され、1分数百円以上の料金が発生することもあります。知らない番号には不用意に折り返さないようにしましょう。
不審な着信への正しい対処法
不審な番号からの着信は無視し、調べたい場合はインターネットで検索して番号の出所を確認するのが安全です。どうしても必要なら、事前に通信事業者に相談することをおすすめします。
まとめ|国番号+856を正しく理解してラオスと安心して通話する
ラオスに国際電話をかけるには国番号+856が必須です。スマホ・ガラケー・固定電話それぞれに入力方法の違いがあるため、状況に応じて正しく使い分けましょう。料金を節約したい場合は、国際電話カードや通話アプリの活用が有効です。また、「+856」を利用した不審な着信には注意が必要です。正しい知識を持つことで、安心してラオスとの通話が可能になります。
コメント