電話が295から?その正体と対策を徹底解説
知らない番号からの着信、それも「+295」ではじまる国番号だったとしたら、あなたはどう対応しますか?出てしまった後に不安になったり、スパムや詐欺の可能性を考えて戸惑った方もいるでしょう。本記事では、謎の国番号295の正体と、その対策方法について詳しく解説します。
295から始まる電話番号の正体とは?
まず結論から言えば、国番号「295」は公式には存在しません。国際電話の番号体系では、「295」は未割り当てのプレフィックスであり、現在どの国にも正式に指定されていません。
しかし、ここに落とし穴があります。詐欺業者などがこの番号を装って着信させることがあるのです。これは「番号の偽装(スプーフィング)」と呼ばれ、不正業者が実際の発信元を隠すために偽の国番号を使う手口です。
実際にはヨーロッパやアフリカの一部地域から発信されているにもかかわらず、番号表示だけは「+295」に見せかけることで、日本人を騙そうとしているケースが報告されています。

電話出てしまった!295の危険性と実態
「とりあえず出てしまった…」そんな場合でも、被害を未然に防ぐことは可能です。ただし、次のような兆候があった場合には特に注意してください。
- 無言電話や、機械的なガイダンス
- 外国語で話され、折り返しを要求される
- 「緊急」や「重要」などと不安を煽る内容
これらは「高額課金」や「個人情報の収集」を目的とした詐欺の典型例です。万が一折り返してしまうと、数分の通話で数千円〜数万円が請求されるケースも報告されています。
さらに、SMSやメッセージアプリを通じてリンクを踏ませ、個人情報を抜き取るといった「フィッシング詐欺」もこの番号を使って行われることがあります。

着信拒否を設定する方法
では、295からの着信をどう防げばよいのでしょうか?方法はいくつかあります:
- スマートフォンの設定で手動拒否
「+295」または「295」で始まる番号をブロックリストに登録しましょう。 - 迷惑電話対策アプリを導入
「Whoscall」や「Truecaller」などは、怪しい番号を自動識別・遮断してくれます。 - キャリア提供の迷惑電話ブロック機能
ドコモ・au・ソフトバンクなどでは無料または月額料金で迷惑電話対策サービスを提供しています。
特に高齢者がいる家庭では、こうした設定を事前にしておくことで被害の予防に大きくつながります。

まとめ
「+295」からの電話には注意が必要です。現状ではこの番号は正式な国に割り当てられておらず、詐欺目的で悪用されている可能性が高いからです。
知らない番号には出ない、折り返さない、アプリや設定で事前に対策する──この3つを意識するだけでも、被害の多くは防げます。
情報弱者にならないためにも、スマホの設定や最新の詐欺手口について定期的に確認する習慣を持ちましょう。
万が一不審な通話があった場合は、すぐに消費者センターや通信キャリアに相談し、報告することで次の被害を防ぐことができます。
コメント