【国番号+680】パラオへの電話のかけ方と料金をわかりやすく解説!
結論から言うと、パラオに国際電話をかけるときは、「+680」または「010→680」の順で発信するのが正しい方法です。
「+680」はパラオの国番号で、「010」は日本の電話網から海外へ発信する際の国際発信番号です。
つまり、日本からパラオへは「010(国際発信)→680(国番号)→市外局番→相手の番号」という構成になります。
固定電話宛てであれば市外局番をそのまま、携帯宛てなら先頭が「77」などで始まる番号を続けて入力します。
この記事では、パラオへの発信ルール・ダイヤル例・料金の目安・通話を安くする方法・詐欺対策までを一つの記事でわかりやすく整理しています。

日本からパラオに電話するには?国番号+680の正しい使い方
パラオはミクロネシア地域にある島国で、美しい海と自然に恵まれた観光地として知られています。
日本人旅行者も多く、現地のホテルやツアー会社、家族や友人への連絡などで電話をかける機会が少なくありません。
その際に欠かせないのが、国番号「+680」の正しい使い方です。
まず、国際電話の基本的な構成を覚えましょう。
日本から海外に電話をかけるときは、次の順番で番号を並べます。
010(国際発信番号) → 680(パラオの国番号) → 市外局番 → 相手の電話番号
この「010」は「これから海外に電話をかけます」という信号を日本の通信網に送るための番号で、
その後ろに「680」(パラオの国番号)を続けて入力します。
スマートフォンでは「010」を入力せず、先頭に「+」をつけるだけで同じ意味になります。
📞 固定電話・ガラケーからかける場合
- 形式: 010-680-2-XXXXXXX(例:コロール市など)
- 手順: 最初に「010」を押して国際発信モードに入り、「680(国番号)」を続けて入力。
その後に市外局番(先頭の0は不要)と相手の番号を入力します。 - ポイント: 固定電話・ガラケーでは「+」記号は使えません。必ず「010」から始めましょう。
📱 スマートフォンからかける場合
- 形式: +680 2 XXXXXXX(例:コロール市の固定電話)
- 「+」の出し方: 電話アプリで番号入力画面を開き、「0」を長押しすると「+」が表示されます。
- 手順: 「+」→「680」→「市外局番」→「番号」の順で入力し、発信ボタンを押すだけです。
「+680」は「010-680」と同じ意味で、どちらを使っても通話先は同じです。
スマホの方が入力も簡単でミスが少ないため、旅行中や仕事での連絡では「+」形式の利用が主流です。
💡 固定電話とスマホでの発信方法の違いまとめ
発信機器 | 入力例 | 特徴 |
---|---|---|
固定電話・ガラケー | 010-680-2-XXXXXXX | 国際発信番号「010」が必要。Wi-Fi不要。 |
スマートフォン | +680 2 XXXXXXX | 「+」で自動的に国際発信モードに切り替わる。入力が簡単。 |

この2つの方法を覚えておけば、どんな端末からでもパラオに確実に電話をかけることができます。
特にスマートフォンでは、電話帳を最初から「+680」形式で登録しておくと、海外にいても国内にいてもそのまま発信できるため便利です。
ダイヤル例|パラオの主要地域と携帯番号の発信方法
パラオへの国際電話は、「発信する側の端末」によって入力方法が異なります。
ここでは、固定電話・ガラケー・スマートフォンの3タイプ別に、
固定電話・携帯宛てそれぞれの具体例を整理しました。
📞 固定電話・ガラケーから発信する場合
固定電話やガラケーでは、必ず「010」を最初に入力して国際発信モードに入ります。
そのあとに「680(パラオの国番号)」→「市外局番または携帯番号」→「相手番号」と続けて入力します。
- 固定電話宛て(例:コロール)
010-680-2-XXXXXXX - 携帯電話宛て
010-680-77XXXXXX または 010-680-78XXXXXX
ガラケーも同様に「010」から入力します。
「+」記号は使えない機種が多いため、必ず「010」形式で発信してください。
📱 スマートフォンから発信する場合
スマートフォンでは、先頭に「+」をつけることで国際発信が可能です。
「+」は「010」と同じ意味を持ちますが、入力が簡単でミスが少ないのが特徴です。
スマホでは、宛先が固定でも携帯でも同じ手順で発信できます。
- 固定電話宛て(例:コロール)
+680 2 XXXXXXX - 携帯電話宛て
+680 77XXXXXX または +680 78XXXXXX
「+」は電話アプリのダイヤル画面で「0」を長押しすることで入力できます。
Android・iPhoneどちらでも共通の操作です。
🌍 地域別の市外局番と発信例(参考)
地域名 | 市外局番 | 固定電話宛て(日本から) |
---|---|---|
コロール(首都) | 2 | 010-680-2-XXXXXXX または +680 2 XXXXXXX |
アイライ | 587 | 010-680-587-XXXX または +680 587 XXXX |
マルキョク | 488 | 010-680-488-XXXX または +680 488 XXXX |
💡 電話帳登録のコツ
スマートフォンを使う方は、最初から「+680」形式で登録しておくと便利です。
海外・国内どちらにいてもそのまま発信でき、LINEやWhatsAppでも自動認識されます。
- 固定電話: +680 2 XXXXXXX(コロール)
- 携帯電話: +680 77XXXXXX(パラオ携帯)
このように、発信側の端末によって「010」か「+」を使い分けるだけで、宛先が固定でも携帯でも問題なく通話ができます。
パラオへの国際通話料金の目安と安く抑える方法
日本からパラオに電話をかける場合、通話料金は発信する機器(固定電話・ガラケー・スマートフォン)と宛先(固定電話・携帯電話)によって大きく異なります。まずは代表的な料金目安をご覧ください。
発信側 → 宛先 | 1分あたりの料金(目安) |
---|---|
携帯(スマホ/ガラケー) → パラオ固定/携帯 | 約 **約398円/分**(例:ソフトバンクの199円/30秒レート) |
固定回線(光電話等) → パラオ固定/携帯 | 約 **100〜160円/分**(例:NTT西日本100円/分、KDDI系160円/分) |
IP電話(050番号等アプリ) → パラオ固定/携帯 | おおよそ **数十円/分**(例:10〜30円台) |
このように、スマートフォン/携帯回線から直接かける通常の国際通話は最も高額になりがちです。
一方、固定回線やIP電話を活用すると、コストを大幅に抑えられます。
長時間の通話や頻繁な発信をする場合は、特に節約策を検討しましょう。
① 無料通話アプリを使う(もっとも簡単&無料)
パラオでは WhatsApp が広く使われています。相手もスマートフォンを使っていれば、Wi-Fi環境下で通話料ゼロ(データ通信のみ)で通話可能です。家族・友人との長時間通話にも非常に向いています。
- 使い方: WhatsAppをインストール → 相手を電話帳に「+680」形式で登録 → アプリで通話開始。
- メリット: 通話料金がかからない。動画/音声通話共に可能。
- 注意点: 相手もアプリを使っている必要があります。通信環境が不安定な地域では音質低下もあり得ます。
② IP電話(050番号)を活用する(固定・携帯どちらにも対応)
アプリ型の IP電話サービスを使えば、「+680」形式で直接パラオの固定・携帯に発信でき、1分あたり10〜30円台という安料金が実現可能です。以下のような手順で利用できます。
- アプリをインストール(例:My050、050plusなど)
- アカウント登録と050番号取得
- 料金をチャージまたは月額契約を確認
- 「+680 市外局番/携帯番号」→相手番号を入力して発信
- Wi-Fiまたは安定した通信環境で通話開始
これにより、通常の携帯発信(約398円/分)に比べ、**70〜90%のコスト削減**も十分に可能です。
IP電話を使う際は、通信品質やチャージ残高、回線状況にも注意しましょう。
③ 携帯キャリアの国際通話プランを利用する(長期利用者向け)
docomo・au・SoftBankなどのキャリアは「国際通話割引」「海外通話定額」などのオプションを提供しています。
これらを契約すれば、通常の発信料金(携帯/固定)を大きく下げられることがあります。
たとえば、月額契約でその国への通話が一定時間まで定額になったり、通話単価が半額以下になったりします。
- ポイント: 通話頻度が高ければ定額プランがコストパフォーマンス良。契約条件をよく確認しましょう。
- 注意: 「パラオ」が割引対象国に含まれているか確認が必要です。
💡 安く通話するための3ステップチェックリスト
- 相手がスマホなら → **WhatsApp/LINEなど無料アプリを優先**
- 相手が固定電話・携帯でアプリ不可なら → **IP電話サービス(050番号等)を活用**
- 頻繁に通話するなら → **携帯キャリアの国際通話割引プランを検討**
これらの手段を状況に応じて使い分けることで、国際通話の費用を劇的に抑えることができます。
特にパラオとのやり取りが続くなら、固定・携帯・Wi-Fi環境を整えて、通話方法を選んでおくと安心です。
日本とパラオの時差と注意点
パラオは日本との時差がほぼありません(わずか0時間)。
そのため、日本時間のまま連絡しても支障がなく、ビジネスや家族連絡にも便利です。
ただし、現地の携帯事情やWi-Fi環境は地域差があるため、
事前に相手の通信状況を確認しておくとスムーズです。
不審な「+680」からの着信に注意
近年、「+680」から始まるワン切り詐欺の報告もあります。
知らない番号からの着信には折り返さず、検索して発信元を確認しましょう。
国際通話を装った架空請求や迷惑SMSも存在するため、慎重な対応が大切です。
まとめ|国番号+680を正しく使って、パラオと安全に通話しよう
- パラオの国番号は+680(固定・携帯どちらも共通)
- 固定電話・ガラケーは「010→680」、スマホは「+680」でOK
- 料金を抑えるならWhatsAppやIP電話を活用
- 時差はほぼなし。不審な着信には折り返さない
これらを押さえておけば、初めての国際発信でも安心してパラオとつながれます。
安全かつコスパよく、国際通話を楽しんでください。
コメント