海外からの877着信、どう対処する?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外からの877着信、どう対処する?

突然スマートフォンに「+877」からの着信があった場合、戸惑う方も多いでしょう。見慣れない番号に警戒するのは自然なことです。本記事では、877番号の正体とリスク、対処法についてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

877とは?トールフリーナンバーの定義と特徴

まず押さえておきたいのは、877はアメリカやカナダで利用されている「トールフリーナンバー」の一つであるという点です。トールフリーナンバーとは、着信者が通話料を負担する電話番号のことで、日本でいうフリーダイヤル(0120)と同様の性質を持ちます。

トールフリーナンバーには877以外にも、800、888、866、855、844、833などがあり、これらは全て米国・カナダ地域の北米番号計画(NANP)に属します。よって、+877という番号がスマホに表示された場合、アメリカやカナダの事業者が発信元である可能性が高いです。


トールフリーナンバーのイメージ写真(コールセンターの受話器)

スポンサーリンク

877着信のリスク:詐欺や迷惑電話の可能性

本来877は企業の問い合わせ番号などに使われる正当な番号ですが、近年ではこの制度を悪用したスパム電話や詐欺まがいの勧誘も発生しています。

詐欺の手口には、次のようなものがあります:

  • 英語で話しかけられ、不審なURLをSMSで送ってくる
  • 仮想通貨投資、外国語教材などの購入を強引に勧める
  • 音声ガイダンスを装ってクレジットカード情報を聞き出そうとする

これらの電話はVoIP技術を使って、海外から発信されても番号が「+877」と表示されるため、見た目では判断しにくい点が問題です。

また、「+877」は実際には国番号ではなく、北米の番号体系内での特殊なエリアコードに過ぎません。そのため、いわゆる“国際電話”とは意味が異なりますが、海外を経由して表示されることで混乱を招くケースが多いのです。

スポンサーリンク

着信拒否の基本:877電話のブロック方法

もし+877からの着信が何度も続く、内容が不明瞭で不審であるといった場合、以下のような対応を取りましょう:

  • スマートフォンの通話履歴から直接番号をブロック
  • 迷惑電話対策アプリ(Whoscall、Truecallerなど)を導入
  • キャリアの提供する着信拒否設定サービスを活用

着信を受けてしまった場合でも、絶対に個人情報を話さないことが第一です。また、無言電話や自動音声による勧誘には絶対に反応せず、すぐに通話を終了してください。


スマホで迷惑電話をブロックする様子のイメージ

スポンサーリンク

アメリカとカナダにおける877番号の利用状況

本来877番号は、アメリカやカナダにおける大手企業が顧客対応用に使用しているものです。カスタマーサポートや通販窓口などが代表的です。

実際に、Amazon、PayPal、保険会社、大学などが877番号を保持している場合があります。したがって、一概に877番号=詐欺とは言えないのも事実です。

しかし、正規の企業は通常、事前にEメールなどで電話番号を告知していたり、留守番電話に要件を残すことが多いです。これらの点がない不審な877着信は、基本的に無視し、情報を調査するのが賢明です。

スポンサーリンク

まとめ

+877からの着信は、北米のトールフリーナンバーが表示されたものです。正規のビジネス用途もあれば、詐欺的な悪用もありうるため、番号の背景や発信内容を慎重に見極める必要があります。

不明な番号は即座に出ず、必要に応じてブロックや通報を行いましょう。

不安な場合は、番号検索サービスや迷惑電話データベースで情報をチェックし、信頼できるものかどうかを判断することが大切です。冷静に対応し、個人情報を守りましょう。

※本記事は一般的な通信ルールと公開されている情報をもとに構成されています。最終的な判断は発信者の信頼性や内容に基づき、個別に行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました