国番号881の正体と背景
ある日、見慣れない番号「+881」から着信があったら、あなたはどうしますか?この番号がどこからのもので、どんなリスクがあるのかを知らないと、不用意に対応してしまいかねません。まず結論から言うと、国番号881は特定の国を示す番号ではありません。それは、移動体通信サービスや衛星電話に割り当てられている、いわば”非国籍”の国際番号です。
具体的には、881は「グローバルモバイル衛星システム(GMSS)」に割り当てられており、イリジウムやインマルサットといった通信衛星サービスが使用しています。これらは船舶、航空機、遠隔地での通信に使われ、通常の国とは違い、広域をカバーする特別な通信手段です。
なぜ881が詐欺に使われやすいのか
このように特殊な用途の881ですが、実は詐欺にも悪用されやすいという側面があります。なぜなら、料金が非常に高額であるにも関わらず、その実態が一般にはあまり知られていないからです。
実際には、881番号に折り返し電話をかけると、1分数百円以上の高額な通話料が発生するケースがあり、それを狙ったワンギリ詐欺などが存在します。着信履歴に+881の番号が残り、気になって折り返してしまった結果、数千円から数万円の請求が届くという被害が後を絶ちません。
具体的な詐欺の手口と対処法
詐欺の代表例としては、以下のような手口があります:
- ワンギリ:1コールで切って、折り返しを誘導
- SMS通知型:荷物未配達通知や請求通知に881の番号を記載
- 架空請求型:881からの着信を装い、折り返し要求を行う
警察庁や消費者庁では、「+881」からの着信には絶対に折り返さないよう呼びかけています。また、スマホの設定やアプリを使って881番号を着信拒否するのも有効です。
iPhone・Androidでの着信拒否方法
iPhoneでは、「設定」→「電話」→「着信拒否設定」から特定の番号やプレフィックスをブロック可能です。一部のアプリでは、+881を含む番号を自動ブロックする機能もあります。
Android端末では、電話アプリから「通話履歴」→「番号の詳細」→「ブロック」などの手順で設定ができます。また、「Whoscall」「Truecaller」などのアプリを活用することで、より広範囲な迷惑電話対策が可能です。
海外電話と詐欺リスクの見極め
+881だけでなく、+88や+89などの番号も含め、見知らぬ国番号からの着信には注意が必要です。留守電にメッセージが残されていない、内容が不自然などの特徴があれば、迷わず無視して構いません。
逆に、知人や取引先など、正当な理由でかかってきた可能性がある場合は、事前にメールなどで確認してから対応するのが安心です。
困ったときの相談窓口
万が一、不審な電話に出てしまった、または料金請求が来た場合は、消費生活センターや警察の相談窓口(#9110)に相談しましょう。また、キャリアのカスタマーセンターに連絡して対策を講じることも重要です。

881に関するQ&A
- Q:881ってどこの国?
A:特定の国ではなく、衛星通信専用の番号です。 - Q:881を無視しても大丈夫?
A:詐欺の可能性が高いため、無視が正解です。 - Q:被害にあったらどうすれば?
A:警察・消費生活センター・キャリアへ即相談を。

まとめ:国番号881は国のものではなく、衛星電話専用の高額通話番号です。知らずに対応すると思わぬ料金が発生することも。+881からの着信には十分に注意し、着信拒否や通報など、積極的な対策を心がけましょう。
コメント