肩こりや腰痛を治すために知っておくべき!接骨院と整体院の違い
「肩こりや腰痛がつらいけど、接骨院と整体院、どちらに行けばいいの?」──この疑問を持つ方は少なくありません。両者は似ているようで、実は施術者の資格・保険の適用範囲・施術目的などに明確な違いがあります。今回はその違いをわかりやすく解説し、自分に合った治療法を選べるようサポートします。
接骨院と整体院の主な違い
施術者の資格とその影響
接骨院では柔道整復師という国家資格を持つ専門家が施術を行います。これは文部科学省および厚生労働省が認可した学校での3年以上のカリキュラム修了後に国家試験に合格した人だけに与えられる資格です。
一方、整体院の施術者は無資格でも施術が可能です。もちろん、民間資格を取得し、しっかりとした研修を受けている人も多く存在しますが、法的な裏付けがあるかどうかは施設ごとに差が出ます。
保険適用の有無と料金の違い
接骨院は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷といった「外傷性の症状」に対して健康保険の適用が可能です。これにより自己負担が抑えられ、通院しやすいというメリットがあります。
対して整体院は保険適用外で、施術費用は全額自己負担となります。その分、自由なメニュー構成や時間配分、リラクゼーション目的の施術が可能です。

接骨院とは?
接骨院の基本情報と役割
接骨院は、主に骨・関節・筋肉・腱などの運動器系に対する治療を専門としています。交通事故やスポーツでの外傷、ぎっくり腰や寝違えなどの急性症状に対応します。
接骨院での一般的な施術内容
施術には手技療法、電気治療、温熱療法、テーピングなどが含まれます。治療計画は症状の程度と保険適用範囲に基づいて組まれるため、明確な診断と証拠が求められることが多いです。
整体院とは?
整体院で行われる施術の特徴
整体院では、身体のゆがみや姿勢の崩れに対し、全身のバランスを整えることを目的に施術が行われます。慢性的な肩こりや腰痛、疲労感、自律神経の乱れなど、医療行為に至らない不調のケアに向いています。
施術はリラクゼーションに近い要素があり、利用者の要望に応じた柔軟な対応ができるのが魅力です。
症状に応じた最適な選択
痛みの原因が明らかで、外傷や急性症状であれば接骨院が適しています。一方で、長期間続く肩こり・腰痛・疲労感といった慢性症状には整体院が向いているケースが多いです。
また、「原因がわからないけれど身体がだるい」「骨格バランスを見直したい」といったニーズにも整体院は対応しやすい傾向があります。

まとめ:自分に合った治療法の選択
接骨院と整体院は、それぞれの得意分野やアプローチの違いによって利用すべきシーンが異なります。
- 明確なケガ・捻挫・骨折疑いがある:接骨院へ
- 慢性的な肩こりや腰痛、体のゆがみが気になる:整体院へ
重要なのは、今の自分の症状や目的に合った施設を選ぶこと。両者を理解したうえで、自分の体に最適なサポートを受けていきましょう。
コメント