意外な国番号38!その正体と最新情報を徹底解説
国際電話をかけるときに不可欠な「国番号」。その中で、今ではほとんど見かけない、国番号38という番号がかつて存在していたのをご存じでしょうか?
この番号、実はかつて存在していた国・ユーゴスラビアを指していたもので、現在は使われていません。しかし、ネット掲示板や詐欺情報などで未だに「+38」から始まる番号が話題になることがあり、その実態を知ることはとても重要です。
国番号38とは?現在は使われていない番号
「+38」は、1980年代から1990年代初頭にかけて旧ユーゴスラビア連邦共和国を指す国番号として使われていました。
しかし、ユーゴスラビアが1990年代初頭に解体されたことにより、構成していた各共和国が独立し、それぞれ新たな国番号を割り当てられました。
たとえば:
- クロアチア:+385
- スロベニア:+386
- ボスニア・ヘルツェゴビナ:+387
- マケドニア:+389
- セルビア:+381
- モンテネグロ:+382
このように、「+38」は歴史の中で役目を終えた国番号となり、現在は正式には割り当てられていません。

+38から始まる電話に要注意
最近では、「+38」や「+380」「+381」などから始まる国際電話が詐欺目的でかかってくるケースも報告されています。
特に注意すべきは次のようなケースです:
- 見知らぬ番号からの着信があったが、ワン切りされた
- 折り返すと高額な通話料金が発生した
- SMSや音声ガイダンスで金銭や個人情報を要求された
詐欺の可能性があるため、+38や類似の国番号からの着信には注意し、安易に折り返さないことが推奨されます。
現在の国番号38周辺国一覧
旧ユーゴスラビア地域の国々の国番号は以下のように整理できます:
国名 | 国番号 |
---|---|
クロアチア | +385 |
スロベニア | +386 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ | +387 |
マケドニア | +389 |
国番号を調べるにはどうすればいい?
怪しい着信があった場合には、以下のような方法で確認しましょう:
- 「国番号 ○○」とGoogle検索する
- 総務省や郵便局などの公式リストを参照する
- 電話番号検索サイトや詐欺対策サイトを活用する

まとめ:国番号38はもう使われていない
国番号38は、かつてユーゴスラビアに割り当てられていた番号で、現在は存在しない「過去の番号」です。
「+38」から始まる番号に違和感を覚えたら、それはもしかすると詐欺電話かもしれません。知らない番号からの着信には慎重に対応し、正しい情報を持って判断することが大切です。
国際社会は変化し続けており、国番号もそれに伴って変動しています。最新の情報を定期的にチェックすることで、トラブルや詐欺から自分を守る意識を高めましょう。
コメント